TOEIC600点のための勉強時間と難易度は?おすすめの参考書と勉強法【TOEIC985点取得コーチが解説】

こんにちは。TOEICコーチのきなこです。

履歴書をTOEICの点数で飾りたい!
転職に有利にしたい!
英語を武器にしていきたい!

でも、英語にまだ全然自信がないな・・・

こんな風に考えているあなた。
それならば、まずは600点を目指しましょう!

この記事では、600点を目指すためのPart全体のコツや勉強法、参考書などをご紹介します。

筆者きなこの英語に関する実績は下記のとおりです。

筆者きなこの英語に関する実績

名古屋大学文学部言語学専攻
カナダ留学経験あり(1年半)
TOEIC985点取得
IELTS Overall7.0
Listening8.5 Reading 6.5 Writing 6.0 Speaking 6.5 ※Readingでは最高8.0を得点

詳しいプロフィールへ

プロフィール

TOEIC600点のレベルとは

TOEIC主催団体であるIIBCが作成したProficiency Scaleなどを参考にすると、下記のようなことが言えます。

TOEIC スコア 特徴
500

600
英語力
日常会話ができる
複雑な場面における意思疎通が難しい
基本的な文法・構文が身に付いている
資格としての有効度
・英語を生かした仕事のエントリーレベルであることが多い。

資格として評価されるのは600点超えてから、になります。

私が大学生の頃、ほぼ対策なしで初受験したTOEICの点数は500点後半
その後、また少し勉強をして600点取得できました。

大学受験で英語に力を入れていたならば、
TOEIC初心者でも600点を取ることは難しくありません

しかし、リスニング、スピーキング、ライティングを勉強していなかった社会人一年目の私は、
仕事で満足いく英語はなかなか使えませんでした

600点位だと、「仕事で英語を使うスタートラインに立てる」という感じです。

TOEIC600点の難易度とは

私が大学生の頃、ほぼ対策なしで初受験したTOEICの点数は500点後半~600点

特に高校の基礎がある場合は、600点は難しい点数ではありません
大人になってから英語をやり直す人にとっても、実現可能な数字です。

とはいえ、全く対策なしに取れる点数ではありません。

IIBC(TOEIC主催団体)によると、
2020年1月の平均スコアは581.2点

これは、公開テストの平均スコアですので、
TOEIC対策をしてきた受験者の点数です。

つまり、英語学習者の中でも「581.2点」は
少し高めの点数ということが言えます。

では、TOEIC対策をしていない大人の平均点はどのくらいなのでしょうか?

TOEICにはIPテストというものがあります。

学校や会社などが団体として、その構成員に受験させるものです。
個人で申し込む公開テストよりも、対策をしていない受験者が多くなる傾向があります。

2019年度受験者数と平均スコアによると、
IPテストの平均スコアは 470点

つまり、一般的な英語学習者の平均はIPテストにより近いです。

従って、
やり直し英語をする大人がTOEICに取り組む場合、
450点 から 150点 位アップさせていく必要がある、ということが言えます。

TOEIC600点達成するための勉強の始め方

この項では、勉強の始め方をお話ししたいと思います。

TOEICの現在地の把握は公式問題集を使わない?

ここ二年の間にTOEICを受験したことがなく、
自分の実力が分からないという人は、
まずは模擬試験で、自分のスコア、つまり現在地を把握しましょう。

何事も現在地の把握からスタートします。

模擬試験に公式問題集を利用しよう、と思う方は多いと思いますが、
公式問題集は解説の充実という点では、初心者の方には向かない面もあります。

TOEIC L&Rテスト目標スコア奪取の模試(旺文社)

こちらの本は、TOEIC470点を目標とする人から
使える内容になっていますので、単なるスコアを測るだけでなく、
継続的に対策したい方は、こちらを使ってみるのもオススメです。

TOEIC600点までに必要な勉強時間は8か月?

次に、勉強時間についてお話をします。

現在地の把握を終えたところで、
目標までの勉強時間の目安を考えます。

目標点数
現在の点数 350 450 550 650
250 200h 425h 700h 900h
350 225h 450h 700h
450 225h 450h
550 225h

Saegusa(1985) 一部引用・日本語訳・単位を補記:
Oxford University Press『A Teacher’s Guide to TOEIC® Listening and Reading Test Preparing Your Students for Success』P.6

この表は、現在の点数が横軸、目標点数が縦軸となっています。
両方が交わるセルに書かれた時間が、目標点数までに必要な学習時間という意味です。

つまり、社会人は450点前後の実力が平均的ということでしたから、

450点の人が650点を目指すなら
450時間勉強する
必要があるということです。

一日2時間×30日(1か月)=60時間
つまり、7~8か月の勉強が必要になります。

もちろん、毎日コツコツと継続し、
正しく進めるということが前提の数字ということにはなります。

現在地と進むべき方向性(ロードマップ)を把握した後は
具体的に勉強を進めていくことになりますが、
その前にTOEIC600点を目指すための基本的なコツについてお話していきます。

TOEICの解き方のコツは「全問解かない」

TOEIC本番の基本の考え方

  • リスニング
    「どうしても分からない」と焦る気持ちになってしまったら、
    一度気持ちを落ち着けて、次の問題へ心の準備をする時間にしましょう。
    Part3や4は特に長いので、前半部分だけ正答する、という気持ちでも大丈夫です。
  • リーディング
    難易度の高く、苦手な問題は思い切って捨て(当てずっぽうでマーク)ましょう。
    また、単語などの知識が問われている問題で、
    見たことがない、とか、分からない場合も思い切って捨ててください。
    Part5に特に力を入れ、確実に点が取れる問題に時間を取ってください。

TOEICの勉強に入る前に

ここで注意しておきたいのが、TOEICの勉強に入る前に、
「中学校英語」を復習する必要性がある場合があるということです。

特に現時点で、500点に満たない方については、
TOEIC対策本をいきなり解いても非効率的な場合があります。

この場合は、まず、中学程度の英文法の復習から薦めています。

中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく (学研教育出版)

こちらの書籍は無料動画解説も充実しており、オススメです。

TOEIC600点を目指すための参考書

ここでは、TOEIC600点を目指す方にオススメの問題集をご紹介します。

とはいえ、個々人によって苦手な分野に偏りがあったりします。

私のプログラムでは、個々の習得状況を見極めながら、
一番効率的で効果的な教材を組み合わせ、プランを組みます。

全体

TOEIC L&Rテスト目標スコア奪取の模試(旺文社)

470点目標を掲げた解き方も紹介されており
解説が充実している点がオススメです。

■[音声DL付]はじめて受けるTOEIC(R)L&Rテスト全パート完全攻略 (アルク)

初めてTOEICを受験する人向けのオールインワン。
600点クリア目標から問題が組まれています。

模試も1回分ついています。

個々の問題集を購入するのはちょっと量が多い。
まずは全体をつかむのに一冊ほしい。

と、いう人に適しています。

■文法書 総合英語Evergreen (いいずな書店)

今後、TOEIC800点、900点と目指していく方には
一つ文法書を手元に置いて、辞書のように使うことをオススメします。

こちらの文法書は、高校でも採用されており、
中学で習った単語中心に例文が組まれているため、大変理解しやすい内容です。

単語集

TOEICL&Rテスト出る単特急 銀のフレーズ(朝日新聞出版)

中学英語レベルに自信がない方は、
まずはこちらから基礎固めをオススメします。

朝日新聞出版のHPに掲載されている「基本単語200」に自信がないようでしたら、

間違いなく銀のフレーズがオススメです。

TOEICL&Rテスト出る単特急 金のフレーズ(朝日新聞出版社)

TOEICのバイブルとも言うべき単語集。
Amazon英語の単語・熟語カテゴリーで1位の書籍です。
派生語がシンプルにまとまっていて、分かりやすく、使いやすいです。

見開きで左に英語の表現例、右に単語例が載っているので、
文脈からインプットすることもできます。

990レベルの単語まで掲載されており、
長く使用できるのがポイントです。

パート別

■ TOEIC L&Rテスト英文法ゼロからスコアが稼げるドリル (アルク)

パターン練習が豊富で、基礎の文法をしっかりマスターできる内容です。
TOEIC300点以下でも取り組める内容。
中学英語が終わった後のステップとしてオススメです。

■ TOEICL&Rテスト 初心者特急シリーズ (朝日新聞出版)

Part1~7まで初心者が押さえるべきポイントがマスターできる内容です。
Part1~7全て解くのはハードルが高いと感じた人もいるかもしれません。

実は、全ての人が600点を目指す上で、
Part1~7全て対策しなくてはならないということはありません。

私のプログラムでは、目標を達成するべき期限と
個々の状況に応じて、使う問題集を最小限に選定しています。

TOEICパート別攻略法

ここでは、TOEICのパート別攻略法をお話しします。
パート別の注意事項に関しては、次の記事を参考にしてください。
※準備中

Part1

Part 問題数 時間
Part1 6問 約3分

写真に該当する内容の英文を選択する問題です。
文字は全く印刷されていないので、質問文・選択肢ともに英語で聞き取ることになります。

聞き取りの際は、特に、次の三点に注意を向けてください。

初めの名詞、次の動詞、2個目の名詞

SVOということです。

なぜ、SVOに注目すべきなのか、お話をします。
SVの形をとる動詞を自動詞、SVOの形を取る動詞を他動詞と呼びます。

英語の動詞は圧倒的に「自動詞 < 他動詞」が多いです。

ということは、SVOの文を聞く確率が高い、ということがいえます。

ですので、文の骨格であるSVOは最低でも聞き取る必要がありそうだ
という心積もりをしておいてください。

また、その視点で写真の人、物、動作を確認しておいてください。

なお、写真のパターン別だと、風景写真の方が少し難しい傾向にありますので、
当日、風景写真は落としてもよいか、という気持ちでやるのもよいですね。

ところで、Part1には「Curb(縁石)、Sidewalk(歩道)」などの頻出単語がありますが、
この単語がまだ曖昧だ、という方には
画像検索してイメージで叩き込むことをおススメします。

Part2

Part 問題数 時間
Part2 25問 約9分

文字や写真は全く印刷されていません。
質問文に対応する「回答」を選択肢から選ぶ問題です。

質問文や選択肢を全て英語で聞き取ることになります。

冒頭の一語を必ず聞き取ることや、
質問文に出てきた音に似ているものや、同じものは避けましょう。

そして、難易度が比較的低いパターンを得点源にしてください。

比較的難易度が低いパターン

  • WH疑問文
    :通常の疑問文。提案を含まないもの。

    What time do you wake up every morning?
    – I get up at six in the morning.

  • Yes/No疑問文
    :Yes,Noで答えられるもの。
    または、Yes,Noの選択肢が複数ないもの。

    Can you play tennis?
    – Yes, I have played tennis for 5 years.

その他のものは、手が回ればという視点で勉強すればよいでしょう。

次のような「普通の文」は難易度が高いです。

難易度が高いパターン

  • 文の始まりが疑問文でない
  • 文末も「aren’t you?」などで終わっていない

質問文なら定型の答えがあります。
時を聞かれれば、時刻を答えます。

しかし、普通の文で相手にアクションを期待するような場合、返答のパターンは様々です。

日本語でも「会議資料配っておいたよ」と言われたら

「ありがとう」
「では、○○もやっておいて」
「今日はもう帰っていいよ」

色々考えられますよね。

なので、聞き取れたのに「答えが全く分からない」場合は、
悩みすぎず、適度なところでケリをつけ、気持ちを切り替えましょう

Part3

2人以上の会話形式の問題です。
1つの会話につき、3つ設問があります。

質問文に対応する「回答」を選択肢から選びます。
質問文および選択肢は印刷されています。

Part 問題数 時間
Part3 39問 約17分

問題の先読み、設問から聞き取りポイントをつかむ
設問と会話の順番は一緒マークの仕方といった基本事項は
パート別の記事から押さえましょう。

登場人物の性別に注目して、聞くよう注意してください。

選択肢に「woman」とあれば女性、
「man」とあれば男性が、答えのヒントを話すことになります。

Part1や2と比べて、リスニング時間が長いため、
途中で集中力が切れてしまう人もいます。

本番直前になっても集中力が切れてしまう状態だったら、
思い切って「設問1と2だけ確実に答える」と割り切ってもよいでしょう。

さて、聞き取りのポイントは、パート別の記事で
「❶特定の情報、❷会話の全体像」の2種類に分かれると全体の記事でお話ししました。

❷会話の全体像」の方が特定のキーワードを聞き漏らしても回答できるため、
一般的には「得点しやすい=難易度が低い」です。

しかし、ピンポイントでたまたま聞き取った情報が
「❶特定の情報」の選択肢につながることもあるので、ケースバイケースでもあります。

以下、きなこの主観も入りますが、パターン別難易度の高低です。

難易度が低いものを、確実に得点できるようにしましょう。

難易度が高いものは当てずっぽうでマーク、でも構いません。
難易度が低いものを確実に聞ける注意力を、温存できるようにしてください。

難易度・低 難易度・高
❶特定の情報 手段 次の行動
❷会話の全体像 職業、場所
話題
図表問題

念のため、パターン別の設問例をおさらいしておきます。

手段

How will the woman /man do ○○?

次の行動

What will the woman/man probably do next?
What does the woman/man offer to do?
What does the woman suggest the man do?

職業

Who is the woman/man?
Where do the speakers work?

場所

Where does the talk take place?

話題

What are the speakers discussing?
What is the conversation mainly about?

図表問題

Look at the graphic…..

Part4

Part 問題数 時間
Part4 30問 約16分

基本対策はPart3と同様ですので、同じことを気を付けてください。

トピック別の対策では、天気予報は特に表現が限られています。
パート別の記事で紹介した天気予報の用語を可能な範囲で覚えておいてください。

以下、きなこの主観も入りますが、パターン別難易度の高低です。

難易度が低いものは、確実に得点できるようにしましょう。

難易度が高いものは当てずっぽうでマーク、でも構いません。
難易度が低いものを確実に聞ける注意力を、温存できるようにしてください。

難易度・低 難易度・高
❶特定の情報 時刻、手段 次の行動
❷会話の全体像 職業、場所
話題
図表問題

念のため、パターン別の設問例をおさらいしておきます。

時刻

What time will the ○○ end?

手段

How can the listener do ○○?

次の行動

What are listeners asked to do?
What does the speaker plan to do?

話題

What are the speakers discussing?
What is the conversation mainly about?

職業

Who is the woman/man?
Where do the speakers work?

場所

Where are the speakers?

図表問題

Look at the graphic…..

Part5

Part 問題数 時間配分目安
Part5 30問 10分

穴埋めの箇所を選択肢から選ぶ、いわゆる「文法問題」です。

選択肢から読む、という基本対策を頭にいれましょう。
そして、選択肢を見て、以下の3つのどれか考えます。

基本対策

  1. 全文を読まなくてもOK
  2. 全文を読まないとダメ
  3. ①か②の、どちらかはっきりしない

①全文を読まなくてもOK

選択肢が下記に当てはまる場合は、選択肢の周辺だけ読めば答えが出ます。

難易度はきなこの主観も入りますが、低いものを確実に回答してください。
中のものも勉強しておきましょう。

パターン 難易度 注意点
❶前置詞 ーー 知らない場合、即切る
❷接続詞・小 パターン暗記
❸品詞

なお❸の品詞は、文法が苦手な人は全文読んだ方が回答しやすい場合もあります。
やりやすい方で行いましょう。

品詞の見分け方を知っていると、素早く正解に辿り着けるので

品詞毎の語尾を暗記するのも有効です。

②全文を読まないとダメ

選択肢が下記に当てはまる場合は、問題文全文読むパターンです。

難易度が低いものを確実に回答してください。
中のものも勉強しておきましょう。

パターン 難易度 注意点
❶接続詞・大 接続詞を覚える
※Part7にも使える
❷語彙 ーー 知らない場合、即切る
同じ文中にあることも
❸関係代名詞 文法を復習すれば
難しくない
 代名詞 候補が2つ以上あると
文脈も読む必要、難

❶は並んでいる接続詞が知らないものだったら、見切りを早くつけましょう。

①か②の、どちらかはっきりしない

  1. 動詞の形
  2. 比較級

全文読むかどうかは問われる内容によって異なりますが、
500点を目指すあなたは、全文読んで答えましょう。

パターンがどちらか覚えるより、単語や文法を覚えた方がよいです。

❶の動詞の形は、比較的難易度は低めです。
時制を表す副詞と時制をセットで覚えると得点につながります。

過去 yesterday、ago

last month

現在完了形 for two weeks、since…

yet、already

ever、never

未来 tomorrow、in few weeks

next month

❷の比較級は、比較級・最上級と一緒に使う語句をセットで覚えましょう。

最上級
the  -est
He is the tallest in his class.

He is the tallest of the three.

比較級
-er
He is taller than me.

Part6

Part 問題数 時間配分目安
Part6 16問(4題) 10分

1題(文書)に4問設問があります。
文法問題と長文問題が融合した形式です。

基本対策はPart5と似通っています。
以下の3つの類型を見分けて、問題文を全部読まなければならないかどうかを判断しましょう。

難易度はきなこの主観もありますが、低いものを中心に得点源としてください。
中も勉強はしておきましょう。

❶一文で判断できる型

パターン 難易度 注意点
前置詞 ーー 知らない場合、即切る
接続詞・小 パターン暗記
品詞
関係代名詞 同じ文中に必ずある

❷一文で判断できない型

パターン 難易度 注意点
接続詞・大 接続詞を覚える
代名詞 空欄より前に答え
複数の文を探すので難しい
語彙 ーー 知らない場合、即切る
同じ文中にあることも
動詞の形 ーー 受け身は同じ文中にある

❸文章挿入型
難易度が高い。(特に文中)
ヤマ勘でマーク推奨

Part7

Part 問題数 時間配分目安
Part7 54問(15題) 55分

長文が1~3個並んでいて、長文に対する設問に答える問題です。
なお、ここで「題」とは、トリプルパッセージ(3文書の形式)でも1題と数えます。
1題に2~5個設問が置かれています。

解き方の基本事項1~5はしっかり押さえてください。

解き方の基本事項

  1. 設問から読む
  2. 設問と問題文の順番はだいたい一緒
  3. スラッシュリーディングを使う
  4. 接続詞などの働きで話の流れを読む
  5. 初めの出だしの文に注目

特に、5初めの文に注目は大事です。

初めの文=話題が述べられる
=メールや手紙だと結論が述べられる

TOEICはビジネスの文書であるため、当てはまらないこともあります。

しかし、一般的に英語の文章の要点は初めの文で分かると言えます。
ヤマ勘で解かざるを得ない時は、段落の初めの文だけでも詳しく読んでみてください。

構成別のポイント

文書1~3につき、設問が2~5個設定されています。

文量が少なくて、設問数が多い問題を着実に解きましょう。

シングルパッセージ(1文書)に設問3、4個
ダブルパッセージ(2文書)に設問5個

こちらを着実に解いてください。

トピック別のポイント

トピックは下記の1~5があります。

トピックの1~5

  1. 手紙・Eメール
  2. チャット
  3. 告知
  4. 広告、求人広告
  5. 記事

2~4が比較的短文で書かれています。

練習で1、5が得意と感じれば別ですが、特になければ2~4を優先に解きましょう。

問題パターン別のポイント

  1. 内容把握
    文に書かれている内容を答える問題
    色々なパターンがある
  2. 概要把握
    次のような設問の問題What is the purpose of …?
    What is … about?
    Why is A writing about?
  3. NOT
    次のような設問の問題

    What service is Mr. Burton NOT interested in Sightseeing Tour of Koala?

  4. 文挿入次のような設問の問題

    In which of the positions marked [1], [2], [3], and [4] does the following sentence best belong?・・・

  5. 語彙
    次のような設問の問題

    In the advertisement, the word “fabulous” in paragraph 1, line 2, is closest in meaning to

1と5を中心に回答することをオススメします。

1と2は見分けがつかないかもしれません。
その場合は、文挿入型とNOT型を避けるということだけ覚えておけばOKです。

語彙問題は、本番で分からない単語ばかり並んでいたら、即見切りをつけてください。

TOEIC600点に必要な勉強法と参考書まとめ

600点を目指す人のための、TOEICの対策についてまとめました。

TOEIC600点を取得できると、英語を使った仕事のエントリーが
可能になるということ、

また、これから英語が苦手だ、英語をやり直したいという方も
大体一日3時間1年位勉強すれば、
目指せる数字だということが分かりました。

TOEICの勉強を始める前に、中学英語文法を復習した方が
いい場合もあるということもお伝えしましたね。

まず、ご自身の現在地を見極めた上で、
勉強を進めていけば非現実的な目標ではないということが分かりました。

600点を取得できれば、英語の基礎体力が付いてきている証拠です。

英語を使った仕事にもエントリーできる600点。
継続して努力していけば、800点も夢ではありません。

ぜひ今回ご紹介した方法を試してみてください。

それでも、独学の不安が消えないあなたに。

3か月でTOEIC140点アップの秘密もお伝えする
無料動画講座を期間限定でお届けしています。

ぜひご視聴ください!
(画像クリックすると視聴登録ページに移行します)

関連記事

  1. TOEICの文法攻略したいなら複合名詞!【TOEIC985点…

  2. TOEICリスニング先読みのコツは流し読み?Part3、Pa…

  3. TOEIC長文Part7の解き方のコツ伝授:スラッシュリーデ…

  4. TOEIC長文Part7解き方のコツ伝授2:先に設問を読む【…

  5. きなこ式英語コーチング

    TOEIC3日坊主のあなたが1か月で240点アップの未来を手…

  6. TOEIC文法問題(Part5)とオススメ参考書【TOEIC…

PAGE TOP